-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2025年10月 日 月 火 水 木 金 土 « 9月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

皆さんこんにちは!
刺繍店Embro、更新担当の中西です。
さて今回は
目次
最近、ファッションやインテリアに「刺繍アイテム」を取り入れる方が増えています。
プリントとは違い、立体的で温かみのある刺繍は、ひと目で「特別感」が伝わります。✨
また、耐久性に優れているのも魅力。洗濯しても色落ちしにくく、長く愛用できるのです。
飲食店や美容室などで、店名やロゴを入れるオーダーが人気です。スタッフの一体感を高め、プロらしい雰囲気を演出できます。
結婚記念日にペアのタオルに名前を刺繍したり、還暦祝いにイニシャル入りのシャツを贈ったり。世界に一つの贈り物は、記憶に残るサプライズになります。
チーム名や背番号をユニフォームに刺繍。仲間と共に汗を流した時間を形に残せるアイテムになります。
刺繍はデザインの自由度が高く、色や糸の太さを変えるだけで雰囲気がガラリと変わります。
ゴールドやシルバー糸で高級感を ✨
パステルカラーでかわいらしく 💕
ビビッドカラーで個性的に 🎆
用途に合わせて、最適なご提案をさせていただきます。
ファッションだけでなく、インテリアにも刺繍はぴったり。
クッションカバーに花模様 🌸
テーブルクロスに幾何学模様 🔶
カーテンにイニシャル刺繍 ✨
小さな刺繍を取り入れるだけで、部屋の雰囲気がグッと華やかになります。
刺繍は「オリジナル」を形にする魔法のような技術です。
当店では、お客様のアイデアや想いを大切に、一つひとつ丁寧に仕上げています。
普段使いのアイテムに少し特別感をプラスしたいとき、大切な人に心を込めた贈り物をしたいとき、ぜひ当店の刺繍をご利用ください。🧵🌈
皆さんこんにちは!
刺繍店Embro、更新担当の中西です。
さて今回は
刺繍は「糸で描くアート」。布に針と糸で模様を描き、花や動物、文字などを表現していきます。
手間ひまのかかる作業ですが、ひと針ひと針に込められた時間と気持ちが、既製品にはない特別感を生み出します。
例えば、ハンカチに名前を入れたり、バッグに花模様を施したり。刺繍は暮らしの中に小さな華やぎを添えてくれるのです。
当店では、オーダーメイドの刺繍を承っています。
ネーム刺繍 ✍️
制服やタオルに名前を入れて、オンリーワンのアイテムに。
ワンポイント刺繍
ワンピースやシャツに小さな模様を入れて、オリジナルのファッションに。
ロゴ刺繍
会社や店舗のロゴをユニフォームに刺繍して、ブランドイメージを高めます。
ギフト刺繍
出産祝いのスタイや、結婚祝いのタオルなど、大切な人への贈り物に刺繍を添えると、心のこもったプレゼントになります。
刺繍と一口に言っても、デザインは無限大です。
花柄 … 可憐で華やか
動物 … 親しみやすい人気モチーフ
幾何学模様 … シンプルでスタイリッシュ
イニシャルや文字 ✨ … プレゼントに最適
お客様のご要望に合わせて、刺繍データを一から作成することも可能です。世界に一つだけのデザインを、一緒に形にしていきます。
刺繍が入ると、普段使いのアイテムがぐっと特別に感じられます。
タオルに名前を入れて、家族で使い分けできる
バッグにワンポイントを入れて、通勤・通学が楽しくなる
子どもの持ち物に刺繍を入れて、迷子防止にも役立つ
ちょっとした工夫が、毎日の生活をより豊かに彩ってくれます。
刺繍は「ただの模様」ではなく、心を込めた表現です。
当店では、お客様の想いを一針一針に込め、世界に一つだけの刺繍をお届けしています。
贈り物に、自分用に、ぜひお気軽にご相談ください。✨
皆さんこんにちは!
刺繍店Embro、更新担当の中西です。
さて今回は
~“工場の裏側”~
刺繍の品質は設計(パンチ)×固定(枠張り)×条件(針・糸・速度)×検品の掛け算。ここでは現場の標準手順とKPI運用、さらに3D・チェーン・アップリケなど特殊刺繍の勘所まで公開します。
目次
データ確認:針数・密度・下打ち・トラベルの無駄削減
試縫い:同質生地・同芯材で再現→糸締り・縮み・段差チェック
量産条件表:針番手/糸番手/上糸・下糸テンション/速度(帽子=低速)
枠張りSOP:テンション一定・位置治具・方向統一
本縫い→糸始末→検品→袋入れ
針:9〜14号(細→厚)。**球状(ニット)/先尖(布帛)**を使い分け
糸:
レーヨン=発色・ドレープ◎
ポリエステル=強度・耐塩素◎(ユニフォーム向け)
芯材:カットアウェイ/ティアアウェイ/水溶性フィルムを生地と図案で選択
密度:サテン0.35〜0.45mm、フィル0.4〜0.5目安(縮み・糸切れとトレードオフ)
センター割れ対策に中央から外への縫い順
ブリム干渉を避け低速運転
発泡(3D)はサテン密度UP+余糸熱処理で角を立てる
ダイカット台紙にタックダウン→周囲サテン
熱接着(ヒートシール)で貼るだけ施工もOK
大判は生地縮みが小さく、針数削減=軽さも実現
位置許容:±2mm(胸・袖)/±3mm(背中)
糸始末:浮き糸・渡り糸なし/裏面ループなし
縫い欠け・色違い:即是正
洗濯テスト:30〜40℃×5サイクルで縮み・色落ち確認
金属検針:子ども服・ユニフォームは全数が安心
色替え最適化:同色の案件を束ね縫い
多頭機の活用:並列×段取り替え短縮
治具:襟・袖・ポケット用位置治具で秒で枠張り
段取り表:1日の色順→ボディ順で移動ムダを削減
不良率(位置・糸切れ・縮み・汚れ)
1人当たり枠張り回数/時
機械稼働率・段取り時間
再縫い発生率(原因:パンチ/枠張り/条件)
→ 数字→対策→期限を1枚で可視化
毎日:針板・押さえ・送り歯の糸くず清掃/注油
週次:テンションディスクの清掃・ボビンケースの糸溝確認
月次:タイミング・エンコーダ点検、フレーム調整
トラブル:糸切れ多発→針劣化・テンション過多・角度を疑う
再生ポリエステル糸・コットン糸の選択肢
端材でミニワッペンや補修セットにアップサイクル
紙資材・個包装の見直しでごみゼロ運用へ
3D発泡:立体ロゴ。角丸デザインが映える
チェーンステッチ:ビンテージ感。スウェット・ジャケットに
サガラ(パイル):モコモコの存在感。下打ち強め+低速
メタリック糸:ポイント使いで映える(速度低・テンション緩め)
縮み・波打ち:密度過多→下打ち調整・芯材格上げ
位置ズレ:治具導入&二人体制検品
糸ほつれ:熱カット+裏面接着、洗濯注意書きを同梱
色ブレ:糸色スワッチ承認を初回必須に
☐ データ承認(針数・色数・サイズ)
☐ 生地別:芯材選定/下打ち設計
☐ 枠張りテンション・位置治具
☐ 量産条件(針・糸・速度・テンション)
☐ 試縫い合格(洗濯・摩擦)
☐ 糸始末・検品基準・袋入れ
☐ 納期・段取り表・出荷ラベル
まとめ
標準化(SOP)×数字(KPI)×道具(治具)で、刺繍の品質とスピードは同時に上がります。次の一歩は、量産条件表のテンプレを作り、治具写真付きの枠張りSOPを現場に貼ること。今日から工場はもっと強くなれます。
皆さんこんにちは!
刺繍店Embro、更新担当の中西です。
さて今回は
~“はじめてのオーダー刺繍”~
ロゴや名入れを刺繍で表現すると、立体感・高級感・耐久性がぐっと上がります。この記事ははじめて発注する方向けに、データ入稿→糸色指定→生地別の設計→見積の見方までを、失敗しない“型”でまとめました。
目次
推奨形式:AI/EPS(アウトライン化) or PNG(300dpi以上・透過)
最小文字:高さ4〜5mmが目安(明朝の細線や極細はNG)
線幅:0.8mm以上で安定(点・極細線はサテン→ラン切替を検討)
グラデーション:刺繍は色段差で表現(最大糸色6〜8色程度が現実的)
3D/発泡(ウレタン):1文字10〜12mm以上、角を丸めるとキレイに
画像そのままでは刺繍不可。**パンチ(刺繍データ化/DST・DSB等)**が必要です。
指定方法:糸色番号表(例:Madeira, Fujix, Gunold など) or PANTONE近似で指定
見え方:光沢のある糸は明るめに見える傾向→半トーン落として指定すると狙い通りに
金銀糸:雰囲気◎だが糸切れ・縮みが出やすい→面積は控えめに
蛍光色:視認性◎、退色には注意(屋外ヘビー使用はポリエステル糸推奨)
Tシャツ(天竺):薄手→カットアウェイ、広い面はたたき下打ちで波打ち防止
スウェット:毛足が長い→水溶性フィルムで毛つぶし+サテン広すぎ回避
ポロ(鹿の子):凹凸が強い→二重下打ち(ジグザグ+たたき)
キャップ:成型品→帽体フレームで強固に枠張り、センター割れ防止の走りを追加
ナイロン(ウインドブレーカー):針熱で融け注意→細い針×密度控えめ
タオル・ボア:水溶性フィルム必須、サテン幅太めで沈みを防ぐ
胸ロゴ:70〜100mmが使いやすい
袖・襟:8〜12mm程度の文字が限界
背中大判:250〜280mm(段差・縮み対策に分割構成が吉)
極小表現は刺繍では無理をせず、ワッペンor織ネームとの併用も手
パンチ代(型代):初回のみ。デザインごとに発生(修正は別途)
ステッチ数(針数):1,000針あたり◯円が一般的
枠替え・色替え:多いほど手間=単価UP
持込料:持込ボディは検品・在庫補償不可のため追加費ありが普通
最小ロット:小ロットOKでも単価は上がる→まとめ発注で最適化
データ入稿(AI/PNG)
糸色・サイズ・位置指示(テンプレ利用)
**仮縫い写真(打ち合わせ)**
本縫い量産
検品・糸始末→袋入れ→納品
納期短縮には**“色数・枠替えを減らす”ד位置指示を図面に書く”**が効きます。⚡
洗濯ネット推奨/裏返し
漂白剤・乾燥機×(変形の原因)
アイロンはあて布&低温、刺繍面を押さえず浮かせる
Q. 細かい影の再現は? → 色段差と下打ち方向で表現。写真の再現は織ネームやプリント併用を提案。
Q. 刺繍は重くなる? → 大判は生地が引っ張られやすい。針数を抑えた設計で軽量化可能。
Q. 再注文は安くなる? → パンチ代不要。針数・色替えが同じなら単価据え置きが基本。
デザイン名:
サイズ/位置:
糸色:◯◯(メーカー番号)
ボディ:品番・色・サイズ・枚数
仕上:袋入れ有無・タグ位置
希望納期:
連絡先:
まとめ
データの準備×糸色の目線合わせ×生地ごとの下打ち。この3点を押さえれば、はじめての刺繍も想像以上にキレイに仕上がります。まずは胸ロゴ90mm・色3〜4色から始めましょう。